今年はブログもちゃんとお手入れするぞ~!☜その前に記事をこまめにアップしよう、という話もありますが…

袋分けファイル家計簿を続けてみて


hana式袋分けファイル家計簿 hana・著/株式会社カンゼン
ISBN978-4-86255-429-1

袋分けファイル家計簿を始めてもうすぐ1年が経とうとしています。

始めた頃は使える金額が目に見えて分かって
すっごくシビアに買い物が出来ていいな!と思いましたが
続けているうちにいろいろと問題点も見えて来ました。

ここらへんで一度整理しておこうと思います。

袋分けにして良かった点

・お金を降ろす回数が月に1回になった事。
お金を降ろすのは袋分けする月1回に決められているので
銀行から降ろしている金額が明確に分かる様になりました。

・貯金簿で実際に貯蓄が出来ているか実感する事が出来る。
っていうか、貯金簿を付けていないと、極めて不安です。
何となくうやむやでも貯金簿で確認して「あ、大丈夫だった」」的な?
なので貯金簿がmustです。

※貯金簿というのは銀行の貯金額がいくらかを毎月記載するシートです。

問題点

・足りない時は別の予算から借りてOKなのですが
これで、足りない分を貸し借りしていると
予算オーバーしているものがいったいいくら借りているのか分からなくなります。
(本に付いている袋分け管理シートのテンプレートには合計金額を記載する欄がありません。)
また、積み立てていかなければならない予算から借りてしまうので
積み立ては貯まらず、別に持ち出しする事になりストレスに感じます。

予算が合ってない、と言われればそれまでなんだけどさ…

・銀行引き落とし分は別計算になっているので、しっかり管理しているつもりでも
そちらからお金が漏れている感じがします。
また、うっかり付け忘れるクレジットなんかも同様。

うっかり付け忘れなきゃいいじゃん、って話ですが
ETCとかいちいち金額を調べるの面倒で…つい。

結局、それを見える化するために、家計簿を付ける羽目になり
2度手間感が否めません。

自分時間を捻出するためには、家計簿にかける時間を削減したい!

どうすればいい形で管理できるか、
成績表がもしあったら『1』なワタクシ!
でもなんとか出来る家計管理を目指し…まだまだ旅は続きそうです。

*******************

ご訪問ありがとうございます♡今日からお盆休みでしょうか?
お休みな方もそうでない方もよい一日になりますように!

(お願いするのが恥ずかしかったり、図々しい気もしつつ…)
この記事が気に入ったらワンクリックしていただけたら励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村

コメント