今年はブログもちゃんとお手入れするぞ~!☜その前に記事をこまめにアップしよう、という話もありますが…

「捨てない片づけ」を実践してみて

捨てない片づけに挑戦しております☟

「捨てない片づけ」に挑戦
konmari流片づけにチャレンジしては挫折を繰り返しているワタクシ。どうしたもんかと思い悩んでいた時に出会った米田まりなさんの著書「でも、捨てられない人の捨てない片づけ」に感銘を受け、本を片手に早速チャレンジする事に! ...

スケジュールに基づいて、③工具まで終わりました~。

米田まりなさんの片づけ方は、まず

1.使うモノと使わないモノを分別(基準は1ヵ月以内に使ったか)し、さらに
2.使うモノは日常的に使うモノか否かで分け
3.使わないモノは愛があるかないかで分別。

こうして、アイテムは全て

・使う…日常的
・使う…季節品、冠婚葬祭モノ
・使わない…愛がある思い出のモノ、コレクション
・使わない…愛がない、しがらみのあるモノ

に分けられます。

これらの整理を終えたらすぐに収納を行っていきます。そりゃそうだよね。日々使っているモノだもん。やりっぱなしじゃ困っちゃう!

で、ここで大切なのが、使うモノだけを手に届くところに収納し、使わないモノは目につかないところに収納するという事。

それによって、身の回りは必要なモノだけに囲まれた空間になる、という!

手放すモノは「使わないし愛もない」に分類されたモノだけ!


使うモノだけ♡スッキリ!


立てて収納するのがコツだそうです


使わないモノはクロゼットの上へ


ラベリングをしておきます

実際に行ってみての感想ですが…

konmariさんの場合は『ときめき』が基準なのですが、これってすっごく主観的な事なので、純粋にときめいてなくても「ときめいてる事にしちゃおっかな~」って出来てしまったりして。ほら、つい、貧乏性が顔を覗いて「使わないのかもしれないけど、やっぱもったいないからときめく!!」とかね。

でも、『使うか否か』というのは事実に基づいての判断なので、感情を挟む事なく処理が出来ます。それに、もったいないモノは「使わないけど愛がある」に分類すれば、捨てる必要はないのでストレスフリー!

という訳で、使わないモノがとりあえずの山に積まれていきます…。


整理中のアイテムとは違っても、目障りに感じたモノはついでにINしてます



工具はとりあえず物置へ

この山を何とか出来るかどうか?!それが成功(つまりはストレスフリーへ)のカギかな…頑張ろっと!

*******************
お付き合いありがとうございました~♡あなたにとって良い一日になります様に。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ  ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント